よくあるご質問

FAQ
Q

グループホームとは、どんなところですか?

A

グループホームは障がい者総合支援法にもとづく障がい者福祉サービスのひとつとして、障がいのある方々が地域社会に溶け込んで生活できるよう、共同生活をする場所のことです。

Q

入居者の方は、どのような生活を送っていますか?

A

グループホームは、入居者様が安心して生活できるように、夜間はスタッフが常駐しています。また、地域の医療機関や福祉サービスなどと連携して、入居者様の生活を支援しています。入居者様は、家族や友人とも交流を持ちながら、充実した生活を送っています。

Q

体験入居は可能ですか?

A

可能です。一度見学にお越しいただき、気に入っていただければ空いている部屋で体験入居をしていただけます。実際に朝食や夕食も召し上がっていただき、入居後の生活を安心して送ることができそうか見ていただけます。なお、体験入居は一泊二日(朝・夕食付)で2,000円です。

Q

入居後のルールや規則はありますか?

A

はい、あります。全体のルールはもちろんございますが、入居者様一人ひとりに合ったルールが必要な際は、相談して決めさせていただいております。

Q

部屋は、一人部屋ですか?

A

はい、一人一部屋(個室)です。

Q

居室には、鍵がついていますか?

A

はい、全室に鍵がついております。

Q

家賃等は振り込みですか?引き落としですか?

A

月末締めで請求書を翌月10日までにお渡しします。25日までの振り込み/もしくは、現金支払いになっております。

Q

アレルギーがあるのですが、食事は対応してもらえますか?

A

はい、安心して召し上がっていただくために対応しています。※要相談

Q

土日等の昼食は自分で用意しなくてはいけませんか?

A

原則、ご自身で用意していただきます。

Q

通所できない時などの日中は誰か居ますか?

A

基本的には9:00~16:00まではスタッフはおりません。

Q

世話人さんの配置を教えてください。

A

夕方4時頃から翌朝9時まで、日勤と夜勤が交代で勤務いたします。365日体制になっております。

Q

入居にあたって、保証人は必要ですか?

A

通常は保証人または身元引受人が必要となります。難しい場合は個別の事情をお伺いし、ご相談させていただきます。

Q

入居時にかかる費用を教えてください。

A

保証金・敷金はいただいておりません。エアコン、照明、カーテンは設置済みです。

Q

日中活動していないと住めませんか?

A

退院したばかりの方や毎日日中活動に行けない方などもご入居いただけます。また日中活動先も一緒にお探ししますので、ご相談ください。

Q

土日にホームにいてもいいですか?

A

もちろんです。世話人不在の時間帯もありますが、ここが皆様の「家」です。土日休日も、快適にお過ごしください。

Q

薬の管理をお願いできますか?

A

ご相談の上、薬をホームでお預かりし、服薬確認・管理を行ないます。必要に応じ、お渡しさせていただきます。

Q

お金の管理をお願いできますか?

A

依頼に基づいて金銭の管理を行う場合もあります。詳しくはご相談ください。

Q

タバコを吸えますか?

A

ホーム内は全て禁煙とさせていただいております。屋外に喫煙スペースがありますので、そちらで喫煙をしてください。

Q

お酒を飲んでもいいですか?

A

ご入居者様の健康管理のため、居室での飲酒はご遠慮いただいております。共用スペースでの飲酒をお願いします。

Q

入居する際は何を持っていけばいいですか?

A

家具、テレビ、寝具、衣類、身の回りの日用品、お薬など、個人で必要な生活用品をお持ち込みください。

Q

障がい分類は身体も受け入れていますか?

A

当グループホームはバリアフリーではないため、内覧していただき、その後ご入居のご相談をさせていただければと考えております。

Q

入居中は自由に外出できますか?

A

スタッフへの報告をいただければ、基本的には自由に外出できます。ただし門限が22時のため、22時までにお戻りください。また遠出など長時間の外出の場合は、書面で届出書の提出をお願いしております。

Q

外泊できますか?

A

事前に外泊届けを提出していただければ可能です。

Q

家族や友人が部屋に泊まることはできますか?

A

ご家族の方に限り、ご入居者様の部屋で1泊2日の宿泊をすることは可能です。食事や寝具などは別途ご用意をお願いします。

Q

家族や友人がホームを訪問してもいいですか?

A

ご家族、同性のご友人に限り訪問いただけますが、異性の方のご訪問はご遠慮いただいております。

Q

病院への通院同行をしてもらえますか?

A

基本的には、入居者様ご自身での通院をお願いしておりますが、通院におけるサポートなどは柔軟に対応させていただきます。

Q

年齢制限や障がいなどの区分制限はありますか?

A

ご入居対象年齢は18~64歳です。区分については、基本的には制限を設けておりません。ご相談の上、ご入居いただいております。

Q

コロナ対策・感染症対策について教えてください。

A

厚生労働省の指導に従って、手指衛生を中心に、衛生面の対策を実施しております。また季節にもよりますが、適切な換気など、グループホームでのルールを決めさせていただきます。

Q

インターネットは使えますか?

A

Wi-Fi環境を整えておりますので、居室でインターネットをご利用いただけます。

Q

入居資格は何ですか?

A

年齢は18歳~64歳。入居には受給者証が必要です。

Q

費用はどの程度かかりますか?

A

入居のご案内ページに料金体系を掲載しておりますので、そちらをご覧ください。

Q

緊急時の対応はどうなっていますか?

A

協力医療機関もしくはかかりつけ医と連携し、必要な対応をいたします。

Q

個々のニーズに対応してもらえますか?

A

ご相談の上、必要なサポートを提供いたします。

Q

どのようなスタッフが働いていますか?

A

介護・福祉・医療の現場で経験のあるスタッフが在籍しております。

Q

グループホーム全体での活動やイベント、レクリエーションはありますか?

A

誕生会や忘年会、クリスマス会など季節の行事・イベントを企画・実施しております。

Q

退去時のルールは何ですか?

A

ご自身で持ち込まれた荷物は運び出しをお願いします。また、故意に破損された個所などは原状回復をお願いしております。

Q

対象年齢または年齢制限はありますか?

A

基本的には18歳から64歳までの方が入居いただけます。

Q

居室内の掃除について教えてください。

A

基本的には入居者様ご自身で掃除をしていただいております。サポートが必要な場合は、スタッフがお手伝いいたします。

Q

身寄りのない方や障害年金受給者も受け入れ可能ですか?

A

はい、ご入居いただけます。詳しくはご相談ください。

Q

生活家電などの持ち込みはできますか?

A

はい、お持ち込みいただけます。ただし、火事の危険性があるものはお断りしております。

Q

入居を断られるケースなどありますか?

A

下記の方は、設備・人員の関係により受け入れが困難です。そのため、ご希望に添えずやむなく入居を見送らせていただく場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
・身体面において、歩行・食事・入浴・排泄等のうち、ひとつでも介助・介護が必要な方
・てんかん発作をたびたび起こされる方
・体験入居中、または共同生活において他の入居者様に迷惑をかけられる方
・他人を傷つけられたり、自分自身を傷つけられたりされる方
・急に施設から飛び出される方
・アルコール依存症の方   など

TOP